【食器紹介】日々が愛おしくなる食器|秋のおかずとデザートと共に|おはぎ、いちじくコンポート、手作りマスタード【暮らしのvlog】
見に来ていただきありがとうございます。
zankanaです。
今日は、
わたしの「愛してやまない器」を紹介させてください。
もちろん季節のごはんやおやつやも。
器たちと作家さんの詳細です。
・【九谷焼の“シンプルな白磁シリーズ”──正式には“niguramu(にぐらむ)KATAKUTANI”】
絵柄をあえて排除し、器の形や貫入(ひびのような模様)に焦点を当てた“白磁の美しさを楽しむ”シリーズ。
色絵ではなく「形の魅力」にこだわった作りが特徴です 。
・【川地あや香】
時とともに色合いが深まり、
自分だけの表情に育つ器。
手仕事ならではの温もりと、和洋を問わず映える凛とした佇まいが魅力です。
・【小沼寛】
自然の一瞬を切り取ったような自由で有機的な形と、光を含んだ幻想的な色彩が特徴です。
色は柔らかく繊細でありながら、見る人を惹きつける力強さをも併せ持つのが魅力です。
・【「日の出化学製作所」の人気ガラス製ポット、
通称 ガラスポット、正式には 「日ノ出ボールポット」(Hinode Ball Pot)】
冷たい飲み物も温かい飲み物もOK。
デザインと機能性を兼ね備え、生活の中で長く使いたくなるアイテムです 。
・【Awabi ware(あわびウェア)】
淡路島の伝統技法・珉平焼(淡路焼)のスタイルを継承しつつ、
受け継がれる日常の道具”を目指して生まれたデザインは、
何を盛り付けても映え、毎日の食卓にさりげなく彩りを添えてくれます。
・【辻美夕子】
“ぽってりとした愛らしいフォルム”と、
ゆるやかでやさしい彩り”。
透明感あふれるガラスは、見るだけで心がふんわり温かくなります。
737 VIEW
Category: 九谷焼 動画