九谷焼フリーカップ 使用イメージ
使い勝手のいい小ぶりの器
鮮やかな色彩の九谷焼と
優雅な輝きの金箔が融合した
「九谷焼 フリーカップ」
そばちょこは、
江戸時代よりの超定番、日本版フリーカップ。
そばちょこは麺類のつけ汁を入れる器として
知られていますが、
アイディア次第で様々な使い方ができます✨
「そばちょこは蕎麦専用にあらず」
江戸時代初期、上流階級の食事などで膳とは別に
料理を出す器として使われており、
酒を飲む器や湯飲み、小鉢などはすべて「ちょこ(猪口)」と呼ばれていましたが、江戸時代末期、庶民の間に巻き起こった
蕎麦屋の大流行でつけ汁に用いられ、お酒を出していたちょこと区別をつけるために「そばちょこ」と名称が定着したそうです。
なので、その時々でいろいろな用途に変わる万能なそばちょこは、食卓だけでなく暮らしを彩る器としていくつもの時代を経てもなお親しまれ、楽しみ方も広がっています☺️
自分なら、どのように使いたいですが?✨
ぜひフリーカップのある暮らしをお楽しみください。
#箔一 #hakuichi #金沢 #kanazawa #金箔 #goldleaf #gold #箔一ギフト #hakuichigift #伝統工芸品をもっと身近に #フリーカップ #カップ #デザートカップ #蕎麦猪口 #そばちょこ #コーヒーカップ #アイスクリームカップ #お皿好き #お皿好きな人と繋がりたい #うつわ好き #和食器 #食器 #器 #おうちスイーツ #おうちカフェごっこ #ギフトにおすすめ #還暦祝い #お祝いギフト #素敵なプレゼント #tableware
215 VIEW
Category: 九谷焼 動画